ライドシェアってまともな国では禁止・規制されているのになんでいまさら?ライドシェア推進派の脳味噌って2016年頃で止まってるやんか😢
「菅前首相、ライドシェア解禁に意欲」って発言があって、急に、今さらながら「ライドシェア解禁」が話題になっているが…。
すでに世界中のまともな国ではライドシェアって禁止・規制されていて、なんで今さらそんなものを日本に導入しろなんて言ってんのか意味が分からん。
「タクシーが足りない」、だからライドシェアってロジックって、例えば医者が足りないから医大生に手術や診察をさせろと、弁護士が足らんから自分のような社労士や、司法書士・行政処理など法律に関係する弁護士資格がない士業に、専門外の裁判や法律行為で弁護をさせろとかというのと同じだと思うが…。
責任が取れないのよ。
ウーバーイーツみたいなフードデリバリーでは運ぶものが食品とかなんだが、ライドシェアの場合は運ぶものが「人の命」なんだが…。
しかも、今、「ライドシェアだーっ❕」って言っている菅義偉前首相・河野太郎・橋下徹・ホリエモン、そして日本をぶっ潰した張本人の竹中平蔵の頭の中って、どうも2016年ごろで停止しているようで…。
全自交労連が2023年8月16~24日にツイッターで「ライドシェアのここが駄目①~⑦」ってのを投稿しているので、ここで紹介しておく。
①「危ない」
②「低所得化の負のスパイラル」
③「ブラックボックス」
④「安定しない供給」
⑤「安定しない価格」
⑥「運営会社に遵法意識がない」
⑦「得をするのは誰か」

①「危ない」
【1】輸送回数 日本タク=約5.6億回 米ライドシェア企業=約6.5億回【2】交通事故死者数 日本タク16人 米ライドシェア企業42人【3】身体的暴行による死者数 日本タク0人、米ライドシェア11人【4】性的暴行件数 日本タク19件、米ライドシェア998件!
日本のタクシーとアメリカの主要ライドシェア企業との比較(2020年のデータ)。これは国会で政府が答弁したデータです。
ソース:第211回通常国会 衆議院国土交通委員会 2023年3月22日

よく「ライドシェアは相互評価だからタクシーより安心」っていう人がいますが、事実ではありません。アメリカのテレビでは「ライドシェアに乗ってトラブルに会った人は是非、わが社に」という法律事務所のCMがたくさん流れているそうです。ドライバーの身元照会がずさんなためです。
公共交通を担うプロの職業ドライバーと、バイト感覚の素人ドライバーでは技術も心構えも背負う責任の重さも違います。今度触れますが、その相互評価のアルゴリズムもブラックボックスで全く透明性がないんです。
そして、日本のタクシーには世界のタクシーの中でも、トップレベルの安全性と品質がありますが、それは会社にドライバーの体調を含めた運行管理、車両管理、保険加入などが法律で厳格に義務付けられているから。ライドシェアに同じことはできません。
いま日本でコロナの影響が薄れ、インバウンドが急増し「タクシーがつかまりにくい」という利用者の声が高まっていることは、タクシー業界の労使として真摯に受け止めて対応しなければなりません。でもその解決策はライドシェア解禁じゃない。
タクシードライバーの低賃金を改善し、公共交通を支える労働の価値に相応しいだけの賃金を確保することこそ最優先。そしてタクシーを進化させていくことが必要です。浅い考えでライドシェアを導入すれば、どんな弊害が起きるのか、投稿していきたいと思います。
全自交ツイッター 2023.08.16

②「低所得化の負のスパイラル」
ライドシェア運転者は、個人事業主で社会保険も最低賃金も関係なし▽ガソリン代も保険も運転者の自腹▽海外の実例で、10年前は手数料20%⇒最近では売り上げの50~60%が手数料として引かれる。
こんな条件で働かされるのもイヤだし、こんな条件で働いてる人に命を預けるのもイヤでしょ。プラットフォーマーが手数料を上げてきても、労使交渉もできないんですよ。「個人事業主で労働者じゃないから」って。
どの国も最初だけはライドシェアドライバーの収入は良いんです。でもすぐに搾取されるだけの存在になります。例えば、2014年ニューヨークでタクシーからウーバードライバーに転身した人はこう語りました。
最初の1年は週に1500~2000ドル稼げたが、2年目からウーバー側の運賃値下げや手数料値上げ、ドライバーの増加によって収入が激減。2年間で最終的に運賃は35%引き下げられた。またウーバーは売上税をドライバーに払う金から違法に控除していた。
インドでは2015年の収入が2018年には4分の1になりました。日本のUberEatsも同じでしたよね
アメリカには約90万人のウーバーのドライバーがいるそうですが、毎月5万人ほどが入れ替わるそうです。それだけ定着率が低い。ちなみに日本のタクシー乗務員の平均勤続年数は10.8年。全自交組合員に限れば12.8年になります。
そもそも既得権益なんて攻撃されるけど、日本のタクシー乗務員の収入は低すぎるんです。年収は全産業平均と比べて135万円低く、男性の全産業平均と比べれば191万円安い。これのどこが既得権益なのか。
この現状でライドシェアが解禁されたらどうなるか。タクシーの運転者の賃金もライドシェアの運転者の賃金もドンドン下がる。時間当たりの収入が下がれば、働く時間を長くするしかありません。低賃金・過労・睡眠不足で運転する人の車にあなたは命を預けることができますか。

実際に、ライドシェアの導入により、生活苦となって自殺したタクシードライバーはニューヨークで8人、台湾で12人、オーストラリアで4人、世界中で相次いでいます。人の移動する権利を守るタクシードライバーの仕事の価値はそんなに安いものなのでしょうか。
世界中でタクシーの台数と運賃には国の規制がかかっています。無制限に台数を増やし、市場原理だけの価格競争を導入すれば、過当競争を招いて、運転者の健康や利用者の命、交通の安全が損なわれることがわかっているからです。ライドシェアで車を増やせばいいというのは短絡的すぎます。
全自交ツイッター 2023.08.17

③「ブラックボックス」
ライドシェアの問題点の一つに透明性のなさがあります。UberやLyftなどのプラットフォーマーは運賃や報酬を決めるアルゴリズムをブラックボックスにしており、公平性・透明性が担保されません。
また、同じ時間に同じ出発地から同じ目的地まで利用しても、よく使う客と初めての客で運賃が違う(初めての客に安くする)ことも。天気や需要で運賃を変動させるだけでなく、個人情報まで紐づけて運賃を決めるダイナミックプライシングを行っているようですが、詳細は非公開。
乗客に示した運賃とドライバーに示した運賃が違うこともあるそうです。イギリスでは、運賃や報酬の不透明性・不正を検証するため、ドライバーがスマホを2台使って、利用者側に提示された運賃を調べると、それが「不正行為」としてアカウント停止になった事例があります。
ひげを剃っただけで顔認証ができず一方的にアカウント停止された事例が報告されています。抗議しても門前払いです。一方的なアカウント停止=解雇です。こんなに簡単に解雇することが許されていいのでしょうか。
今年カリフォルニア州のライドシェアドライバー810人に行われたアンケートでは、①8割が専業ドライバー②3分の2の人が、一時的または永久のアカウント停止を経験③アカ停されたケースの3割で「理由が示されなかった」④アカ停された人の内、18%が商売道具のマイカーを手放し、12%は自宅も失った。
「ライドシェアが解禁されたら俺も働く」という人もいますが、運営側がどれだけ理不尽なことをしてくるのか。そのことを知らないとしか思えません。
ドライバー管理もアルゴリズムで行われます。本来好きな時間に好きなだけ働けるはずなのに、インセンティブ(何時間以内に何件仕事したら報酬アップ等)を駆使して、ドライバーをあおります。
ゲーム感覚で仕事をするドライバーは安全よりもノルマ達成を優先に。これって、日本のUberEatsでも「クエスト」って言って問題になりましたよね。自転車でも一部の乱暴運転が問題になってるのに、それを車でされたらって想像するだけで怖くないですか。
ちなみに日本のタクシーの場合は売り上げが上げるほど歩合率が高まる「累進歩合」という賃金体系は厚生労働省から禁止されています。
全自交ツイッター 2023.08.18

④「安定しない供給」
日本のライドシェア推進派は「過疎地でライドシェア」なんて言いますが、おとぎ話です。今回は供給と価格の面でライドシェアの駄目なところを見ていきましょう。
まずは供給の面。日本の人口減少と高齢化は本当に深刻です。地方のタクシー会社は需要がなく、利益を出せない構造になっています。そこにライドシェアを導入すれば問題は解決するのでしょうか。いいえもっと悪化します。
お客さんがいない場所では、ライドシェアも機能しません。「副業で空いた時間に」なんてことを言う人もいますが、儲からない場所で待機なんてしません。需要のある場所と時間を選んで仕事をします。仮にボランティア精神でがんばってくれる人がいても、それって長続きしますか?
一方でタクシー会社は需要の少ない地域や時間でも、なんとか供給を維持しようと努力しています。深夜でも例え 1 台でも車を動かして無線がつながるように。それが公共交通の使命です。でもライドシェアが解禁されて美味しい仕事だけをつまんでいったら、会社はもちません。
またタクシーは採算の取れない地域でも自治体と協力しながらデマンドや乗合のタクシーを運行するなど、工夫して地域の足を守る努力もしています。同じことがライドシェアにできますか?
タクシーがなければ、市役所はどこに交通空白地対策の話をもっていけばいいのですか?仮にプラットフォーマーが市役所の提案する話に乗ってきても、ドライバーに指示することはできません。個人事業主で、雇用関係がないわけですから。
また今のタクシードライバーの多くは障害者や高齢者の送迎について研修を受けていますが、ライドシェアドライバーに同じことを求められますか?雇用されてないのに。
過疎地の交通を維持するために、魔法のような手段はありません。移動手段の確保は「交通税」といった目的税の創設も含め、国や自治体で考えなくてはなりません。こんなこと言うと「増税反対!」って言われますね。
でも、地域から交通手段がなくなれば、住民が減って地価は下がり、自治体全体の税収が低下していくジリ貧状態になります。総合的に考える必要があります。
全自交ツイッター 2023.08.21

⑤「安定しない価格」
価格の安定性の問題を指摘したいと思います。ライドシェアが導入されたら、最初の内は「安い!」となるでしょう。投資マネーなどで潤ってますから、最初は損を覚悟の低い料金でタクシーの需要を奪いにきます。でもその後は?
ライドシェアのダイナミックプライシングは、時と場所によってはメチャクチャ高い料金を請してきます。「こんなに高いなら、タクシーの方がよかった。朝でも夕方でも雨の日も同じ運賃で乗れたのに」と思っても、もう手遅れ。もうタクシー会社は潰れてしまって存在しません。
海外では、テロや災害が起きて、急いで逃げたい人が殺到した時に、むちゃくちゃ値段が上がった事例もあります。ドライバーが共謀し値段を吊り上げるためにあえてアプリを一斉に切って、アルゴリズムに車が足りないと判断させて値段を上げるなんて事例もあります。
また以前にも書きましたが、よく使う利用者と初めての利用者で値段が違うなんてこともあるようです。でも詳しい仕組みはブラックボックス。価格に関して安定性も透明性も望めません。
全自交ツイッター 2023.08.22

⑥「運営会社に遵法意識がない」
Uber創業者のトラビス・カラニックの発言「法律は後からついてくる」。違法だとわかっていてもまずはサービスを始め、裁判で争っている間に、既成事実をつくるのが元々のUberのビジネスモデルでした。
カラニック時代のUberは警察の捜査をあざむくソフトや利用者の個人情報を盗むソフトを開発して使用したり、他社の情報を盗むためのチームを社内につくったり、セクハラがまん延したり、人種差別を放置するという悪質な企業風土を持っていました。
カラニックは2017年に経営から引いていますが、その後も別のルール違反が明らかになっています。
最近は個人事業主と言っても労働者に対する権利が適用されるという判例が世界各地で相次いでいますが、Uberは負けるとわかっていても、裁判を最後まで引っ張り、負けた後もルールを守らないのです。
イギリスではドライバーへの最低賃金の支払いを命じる最高裁判決が出ましたが、判決後も運転中しか最低賃金を払わず、待機中は未払いというルール違反を続けています。
ちなみにヨーロッパでは、厳密に言うともうライドシェアは認められていません。欧州司法裁判所が2017年12月「ウーバーはマッチングサービスではなく運輸業」という判決を出したからです。
判決は欧州全域に適用されるので、いまヨーロッパで営業中のUberは、ハイヤー配車サービスでライドシェアではないのです。台湾でも韓国でも一旦上陸した後に撤退しました。世界的にもライドシェアってけっこう「オワコン」なんですね。
世界的な税金逃れの問題もあります。2019年、Uberは世界で58億ドルの営業利益を上げたが、50社以上のトンネル会社を使って46億ドルの営業損失に転換する操作を行ったと報道されました。
バミューダ諸島などのタックスヘイブンも活用し、各国政府に対する税金の支払いをとことん回避する手法です。ライドシェアが仕事をする場所は道路ですが、道路を造り維持する原資は税金です。まともに税金も払わず利益だけをかすめ取る企業をのさばらせていいのでしょうか。
全自交ツイッター 2023.08.23

⑦「得をするのは誰か」
ずっとシリーズで投稿してきましたが、これが最終回。ライドシェアで働く者も利用者も得なんてしないと伝えてきました。では誰が得をするのか。
ライドシェア導入で得をするのは、運営するプラットフォーマーと、そこに出資している会社です。いま日本でライドシェア推進を掲げている人。代表格の一人が橋下徹さんですね。その主張が掲載された新書のブランド「SB新書」って言います。ソフトバンク系列です。
そういえば、Zホールディングスの川邊健太郎会長。この人もすごいライドシェア言いまくってます。国の会議でも提案しました。で、Zホールディングスもソフトバンクのグループですね。みんな「国民のために」とか言いますね。本当ですかー?なんか気持ち悪く思いませんか。
2016年3月、楽天の三木谷さんは、アメリカのライドシェア「Lyft」に3億ドルを出資し、その翌月に、「新経済連盟」の会長として、政府にライドシェア解禁を要求しました。今起きているのは同じことでは。
ソフトバンクビジョンファンドが東南アジアのライドシェア「grab」やインドの「Ola」など、複数のライドシェアの企業に投資をしているのは周知の事実。詳しく知りたい方は「孫正義の無謀な投資がもたらすもの」で検索してみてください。詳細なレポートがあります。
私たち、ハイヤー・タクシー産業で働く労働者が、ライドシェア阻止を訴えるのは、生活を守り、乗客の命と安全を守り、地域の移動の足を守るためです。いまや菅前首相まで、解禁論を主張し、非常に危うい状況に突入しました。志ある皆さん一緒に闘っていきましょう。
全自交ツイッター 2023.08.24
スポンサーサイト
tag : #ライドシェア阻止#ライドシェア#橋下徹#竹中平蔵#河野太郎#ライドシェアは世界ではオワコン#ライドシェアいまさら
SNSに載せているランチ等の記録をブログにも残しておく、ラーメンが多いねんけど(2022年6月9日~6月23日)




6月9日 ホテル金沢にいます。
駅前のバスロータリーから内灘まで見える絶景!
昨夜飲み過ぎてダメージがでかい…
6月9日 平塚ラスカビル内にいます。
16時に昼ご飯、丸亀製麺のきつねうどん。
じゃあ晩飯は何時になるん?
6月11日 ダイヤモンドカリー 大阪国際空港にいます。
ふわふわオムカレー食って行くか~っ!
ここから歩いていけるところが訪問先やし。
6月12日 グリーンリッチホテル大阪空港前 人工温泉・二股湯の華にいます。
朝から空港周りを走って、遅い朝ご飯。
走った後って胃が苦しくてあんまり食欲わかないなあといつも思いつつ…




6月12日 らーめん まる幸にいます。(神奈川県平塚市紅谷町6−22)
平塚着いて昼ご飯。
前にワンタン麺が美味しかったけど、今日は濃厚味噌ラーメンにチャレンジしたけど、これは好みではなかったなあ、残念。
加熱していないもやしが大量に投入されて、スープを冷ましてしまってるし。
6月17日 ホテル ウェルシーズン浜名湖にいます。
三ヶ日牛のコロッケ、天竜茶、焼津のシラス、○○のなになに、○○のなになに…
そうか、あれもこれも静岡産なんやと納得。
新幹線駅が5つもあるだけあるわ。
のぞみはひとっつも止まらんけど。
6月17日 麺や 晴にいます。(神奈川県平塚市老松町22−8)
波乗り行く前に晴。
今日は炒飯のみで。
炒飯もかなり美味いねなぁ😋
しかしまん防解除されても、ビールの販売が再開されないのが悲しい。
6月19日 福岡空港 海幸にいます。
五島うどんせいろセット。
うーん、なんか違う…、いや美味しくないわけでなくて。
俺の食べたい福岡のうどんとラーメンはこれやない。




6月20日 平塚ラスカビル内にいます。
福岡で博多うどんが食べれなかったから丸亀製麺。
しかしこれでは俺の心は慰められないけど。
こないだ四国の人に香川県で丸亀製麺が苦戦するのは、味ではなく値段だと聞いて、驚いた。
そっちかっ!!
6月21日 あした葉なかやにいます。(大阪府高槻市城北町1丁目3−28)
それやったら大阪のうどんやっ!
とじうどんとおにぎり梅。
やのに大阪系のうどんやなくて、さぬきうどん系やん🤣
6月21日 酒房 明石八(大阪府高槻市高槻町14−8 幸ビル)
地元の、出身単組の組合役員と飲みに行ったんやけど、「めっちゃ安いけどなかなか美味い」って居酒屋に連れてかれた。
どて焼きはめっちゃ美味しかったから、さすが大阪!
6月22日 希望軒 高槻店にいます。(大阪府高槻市城北町2丁目3−20 ホワイト高槻 1F)
ごま味噌ラーメンピリカに半熟味付玉子トッピング。
高槻はやばいくらいの湿気で、これ食って店出たらとんでもないことになりそう💦💦💦💦




6月22日 お好み焼きは ここやねん 高槻駅前店にいます。(大阪府高槻市紺屋町7−13)
京都のお好み焼き屋さんやから、微妙にちゃうねんけど、粉もんが食べたい。
22時以降の炭水化物になろうとも…。
今日もお疲れさまでした。
6月23日
豪華朝ご飯、金沢の「芝寿し」の小鯛と紅鮭の押し寿し。
しかし、10個もあるねん、こんなにたくさん食べれへんわ。
けっきょく4個で、朝から満腹。
6月23日 餃子天国/阪急高槻店にいます。(大阪府高槻市城北町2丁目14−27)
高槻の人気餃子店やねん。
昔は支部会議、職場集会、職場対応の前後に、よう通ったなあ。
餃子縛りでビール飲みまくったり。
6月23日 がんてつ焼肉にいます。(大阪府高槻市北園町18-14)
焼きます!
GAMBA OSAKA 2022ベースボールシャツをGetしたものの、着て応援行ける日程が、ガンバの成績同様、迷走中😂


これを着て、明治安田生命J1リーグ 第20節 7.6(水) @レモンS vs. 湘南ベルマーレと、明治安田生命J1リーグ 第21節 7.9(土) @等々力 vs. 川崎フロンターレの応援に行くぞって思っていたが…。
よんどころない事情により、行けないことが確定。
着て応援行ける日程が、ガンバの成績同様、迷走中😂😂

実は、番号なし・ネームなしで発注したつもりが、なぜか「5」だった💦
ま、ええか~、孫1号のとおそろいの「三浦 弦太」選手やから❗

こないだ京阪バスに乗ったときに、この二つが横並びで早朝から無駄にテンション上がりまくってたいへんなことになったんやけど…😊


ちゅうか、ガンバとベルマーレの試合のことなんてどうのこうの言っている場合ではなくて💦💦
先日、6月26日の第18節の結果で、なんとガンバ大阪は降格圏の17位、湘南ベルマーレはうっかり逆転勝ちしてしまって(汗)勝ち点3を積み上げて16位。
引き分けてくれたエスパルスとは得失点差やし…😂
うぅぅぅぅ、万が一、J2に落ちるときは、ベルマーレと一緒に落ちてください😱ウソヤデ…イヤヤデ…
専業主婦探偵~私はシャドウ 新ドラマやと勘違いして見てたら大昔のドラマ…深キョンやからぜんぶっぜ~んぶ許す💝ってわけで、愛媛「松山坊っちゃん空港」から帰ってまいりました。

【23 💪 ネストホテル松山3-3 PushUp WidePushUp Crunch】 春クールの新番組が出てくるタイミングで「専業主婦探偵~私はシャドウ」てなドラマがテレビで放映され出して、全話録画してこないだ観終わった。
私、夫を取り戻すために、探偵になります!深田恭子が七変化で探偵役に挑むラブコメディ!
専業主婦・浅葱芹菜(深田恭子)は、エリートサラリーマンの夫・武文(藤木直人)を猛烈に愛している。
しかし、気づくと夫は以前と同じように自分を見てくれない。度を越した芹菜の愛情を避けるようになっていたのだ。
さらに武文は、美しく妖艶な上司・新山千早(石田ゆり子)に関係を迫られていた。千早は芹菜とは正反対な大人の女。
そんなある日、芹菜はふとしたことで探偵・陣内(桐谷健太)に写真を撮られ、ゆすられる。
夫に写真を見られたくない芹菜は、陣内の探偵事務所でアシスタントとして働くことに。
尾行、調査、護身術、変装など、一から教え込まれているうちに、ドジでのろまな芹菜に少しずつ変化が起きる。
さらに陣内の仲間で理容師の十島(古田新太)によって謎の美女に変身した芹菜は、外見的にも別人になって生き生きと働くようになる―。
「いつまでも情けない自分に満足するな」と陣内に言われているうち、芹菜は内面も外見も大きく変わっていくのだが…。
「粕谷紀子の人気コミックを深田恭子主演でドラマ化、ドジで不器用な専業主婦が探偵となり、愛する夫のために奮闘する。」ってなお話やねんけど、最初、新しいドラマやと思ってみていたのに、どうも深キョン以外の出演者がみんな若い…❓




で、なんかおかしいと思ってググってみたら2011年放映、なんと11年前のドラマやんか😲
深キョンがいろいろ変装しているが、ぜんぶまんま深キョン、なんで旦那でさえ気付かないのかってなことを含めてツッコミどころ満載のドラマ(笑)
ま、深キョンが可愛すぎるので、ぜ~んぶっ、昔のドラマだったってことも含めて、ぜんぶっぜ~んぶ許す💝









ってわけで、愛媛「松山坊っちゃん空港」から帰ってまいりました。
うちの職場から社会保険労務士試験受験生が出てきた~😊

夏頃に「社会保険労務士試験にチャレンジしたいなって思っていますが…」って相談を受けたが、先日、受験を決断し、勉強を始めていたことを知った。
めっちゃ嬉しい、間違いなくうちの仕事には役立つ資格であるし❗
自分は社労士資格を持っていることで様々にこき使われているが、もうこの職場にいる残年数はカウントダウンに入っているしってことで、専門知識を持って国家資格を持っているという強みを活かして仕事できる後継者が欲しいと思っていた。
そのチャレンジャーは、自分みたいに最終学歴「中卒」みたいなんではなくて、いい大学出てて、今、総務的な実務的な仕事を完璧にこなしているし、資質能力的には充分。
ただし、この過酷な社労士試験受験勉強に、耐えて合格できるかどうか!
受験校受講を薦めたはずながら、本人は自力受験を選択した💦
とても出張が多い部署やから、そしてこれまでやるって思ったら自力で全部乗り切ってきたってな自信があるようで、そういう選択をしたようだ。
そこが不安。
ってことで、先日(今月の初め頃)、昼休みに30分、社労士受験のガイダンスと、テキストの選択を指導してみた。
なんせ、1ヶ月半ほど前から、いきなり総合テキストを使って問題集とを平行した勉強法でやっているらしくて、すでに壁にぶち当たっていたという。
オリエンテーリングできて良かったかも、手遅れにならない前に。
18年前の自分の受験生時代の受験テクニックや受験用の勉強内容が、今、もう通用するとは思えないが、求められたら精一杯フォローしたいと思う。
ってことで、社労士仲間の皆さんにも、いろいろ相談するかも知れないから、よろしくお願いします。
本日、自分の出身会社の親会社による職域摂取でCovid-19ワクチン(モデルナ)を1回目摂取💉してきた。

【🏃Run8-47 5.46km 32:10 大阪城】昨夜に大阪に戻り、21時過ぎにホテル京阪 京橋グランデにチェックイン。
もう外で呑むことができない時間なので、仲間にうちの部屋に来て貰って軽く🍺を付き合ってもらってからの今日。
持ち時間45分で、直近1年間の社会保障関係の法改正の解説と、今後の法改正の内容からの職場対応課題を示唆。
本題だけで話せば45分できれいに収まっているはずながら、冒頭のつかみの話が長くなって、さらに今自分が問題意識を持っているコロナ労災の問題を長々と喋ってしまった10分間が、そのまま持ち時間オーバー😅
みなさん、いつもいつもすみません…。

本日、自分の出身会社の親会社による職域摂取でCovid-19ワクチン(モデルナ)を1回目摂取💉してきた。
これまでの日本国内感染者数が累計 839,842人。(濃厚接触者の認定が緩いし、そもそも検査はしたくないという政府の意向があって、この数字は無症状感染者を追いきれていないので疑問があるが)
そのうち、15,074人が亡くなっている。(大阪維新や吉村府知事と松井大阪市長が牛耳っている大阪より検査数は多いし、隠蔽工作はしていないけれど)
その感染者のうち、15,074人の方がお亡くなりになっているので、感染すれば、1.8%の確率で死んでしまうとすれば、ワクチンの副反応が自分にあったとしても、受け入れるべきリスクやろ思っている。




14時にワクチン接種したあと、15時半からの先輩との「ニューミュンヘン 曽根崎店」🍺では控えめに…。
生大4と生中4ってな程度で、ちゃんと控えたった❕
A LONG VACATION 40th Anniversary Edition 懐かしいなあ~青春やったな~

【🏃Run7-22 4.73km 27:35 北品川】 大滝詠一が1981年3月21日に発表した歴史的名盤『A LONG VACATION』の発売40周年を記念して、2021年3月21日に『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』がリリースされたそうだ。
懐かしいなあ。
高一のときにこのアルバムを手に入れて、カセットテープに録音して何度も何度も繰り返して聴いてて、ほんでテープが伸びると、また録音しなおして聴きまくって、ほんでまた…。
当時はレコードやったから、レコードで何度も聴いてると劣化してしまうと思っていたから。
CDで買い直してからは、そんな心配は無くなったが。(最初のCD版はなぜか「⑩さらばシベリア鉄道」が収録されていなかった)
16歳の夏休みのはじめ、門真の運転免許試験場で、原付き試験を親に内緒で受けに来ていた一個上の女の子をナンパし、そのまま付き合うようになり(なんとミス神戸女学園に選ばれためっちゃ可愛い子❕)、ただ家が遠かって、しかもめっちゃ厳しい家の子やったってこともあって、なかなか会えなかった。(デート代どころか電車賃にも困っていたからな~)
やから毎晩のように長電話していたが、その時の一番の共通の話題が、このアルバムで、歌詞についてとか、どの曲のどこが好きだとか、時にはBGMで掛けながら、時には一緒に口付さんで、愛を育んでいた~😍(⇐青春やな~)
とは言え、夏休みが終わったら別れてしまったんやけど…⇐育めてないやんっ💔
「【完全生産限定盤VOX】4CD+Blu-ray+アナログレコード[2枚組]+カセットテープ+豪華ブックレット+復刻イラストブック+ナイアガラ福袋+応募券封入」。
これには、
■CD1『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』(新たなマスターテープからリマスターされた2021年版最新音源を使用)
■CD2『Road to A LONG VACATION』(大滝詠一お得意のDJスタイルによる貴重音源満載の『A LONG VACATION』誕生秘話)
■CD3『A LONG VACATION SESSIONS』(初公開となるアルバムレコーディング時の貴重な未発表音源を収録)
■CD4『A LONG VACATION RARITIES』(名盤『ロンバケ』周辺の蔵出し音源をコンパイルした作品集)
■Blu-ray Disc 『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』(5.1chサラウンド音源)、『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』(ハイレゾリマスタリング音源)、『Sing A LONG VACATION + Fiord 7』(ハイレゾリマスタリング音源)、『A LONG VACATION TRACKS and More』(ハイレゾリマスタリング音源)
■アナログレコード『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』(2021年版最新カッティング重量盤12インチ、VOXのみ2枚組高音質仕様)
■カセットテープ『A LONG VACATION Anniversary 40th Edition』(2021年版最新リマスター音源を使用)
■豪華ブックレット 大滝詠一ロングインタビュー原稿、柿崎景二氏による「君は天然色」マスタリングレベル考察論文、ロンバケ関連グッズ、直筆の譜面、歌詞などの貴重な写真で構成された60Pのブックレット
■復刻版『A LONG VACATION イラストブック』(アルバム誕生の大きなきっかけとなった、1979年CBS・ソニー出版より発行された大瀧詠一 (著)/ 永井博 (イラスト)による「A LONG VACATION artback」を完全復刻)
■ナイアガラ福袋(アルバム発売告知ポスター(A2サイズ・ヴァージョン)、アルバム『A LONG VACATION』ジャケットデザイン+シングル盤「君は天然色」のイラスト+シングル盤「さらばシベリア鉄道」のイラストを使用した絵葉書セット(3枚組)、アルバム発売記念ステッカー(絵葉書サイズ)、業界向けカラー版プレスシート(三つ折り)という、1981年の「ロンバケ」発売時にプロモーション用として制作された貴重なアイテムの数々を忠実に復刻して封入)
■同梱特典 アルバムジャケットデザインの大型缶バッチ(53mm×53mm)
と、ここまで入っている超豪華版ながら、お値段はなんと22,770円とのことっ😨💦
無理や…💔
Google Maps Timelineって何?怖い! 昨年5月にコロナのどさくさの中で成立した「スーパーシティ法案」のことを思い出す。
ずいぶん前に作った記事だが、出し忘れていたから、今頃ネタ。
1月8日の深夜に「🌏 Yuji さん、2020 年の更新情報をお届けします」ってメールがGoogleから送られてきた。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響を受けて、2020 年は世界の旅行数およびユーザーが訪問できた場所の数に大きな変化がありました。今年あなたが旅行できた場合は、この自動送信タイムライン メールを使って、訪問先の一部を表示することができます。
2020 年のタイムラインの更新情報
ロケーション履歴をオンにしているユーザーに、タイムラインについての情報をメールでお知らせしています。

2020 年に訪れた場所の数 75都市 656スポット 新規 19 新規 450
2020 年の自分の動向
訪問
ショッピング 228 時間 (92 スポット)
フード、ドリンク 278 時間 (123 スポット)
移動
徒歩 508 km (125 時間)
車 2,675 km (139 時間)
交通機関 28,577 km (538 時間)
ランニング 444 km (50 時間)
飛行機 17,485 km (46 時間)
オートバイ 286 km (28 時間)
サイクリング 206 km (24 時間)
本当なのか?
ランニングに関して、自分の計測では523.43km、55時間06分やからかなり違う(誤差の範囲内ではない)。
オートバイにしても、先日1年ぶりにオイル交換したが、その1年間の走行距離は600kmやったから、これもまったく違う。
この移動手段を、Googleはどのようにして分別しているのかがわからんが。

ハイライト
訪れた都市
箱根町 御前崎市 岡山市
訪れたスポット
神奈川県立湘南汐見台公園 高麗山公園 海遊館 瀬長島ウミカジテラス 鴨川シーワールド
主な訪問地
沖縄県、大阪府 2019年12月24日~2020年1月5日
地球 1.3 周分 あなたの 2020 年の合計移動距離は 50,215 km です。
累計データ 1国 / 地域 147都市 1459スポット
新型コロナウイルス感染拡大どさくさの中、政府腹心のプロジェクト「スーパーシティの実現」をにらんだ国家戦略特区法の改正案が2020年5月27日、参院本会議で自民、公明、維新などの賛成多数により可決した。
野党側は「本人の同意なしに個人情報の目的外使用や第三者への提供などが可能となる場合があり問題だ。明らかな欠陥法案だ」などと指摘し反対していたが、議論を充分に行われないままに強行採決された。
19年の通常国会で廃案となり、19年秋の臨時国会では法案の提出自体を見送ったが、「3度目の挑戦」だった。
「スーパーシティ」とは、AI(人工知能)とビッグデータを活用し、自動運転やキャッシュレス、遠隔医療や遠隔教育など、生活全般をスマート化した“丸ごと未来都市”を構築するというもの。
内閣府が昨年3月に公表した構想案によると、「移動、物流、支払い、行政、医療・介護、教育、エネルギー・水、環境・ゴミ、防犯、防災・安全の10領域のうち少なくとも5領域以上をカバーし、生活全般にまたがること」「2030年頃に実現される未来社会での生活を加速実現すること」「住民が参画し、住民目線でより良い未来社会の実現がなされるようネットワークを最大限に利用すること」という3要素を満たす都市と定義されている。
このGoogleのタイムラインのように、市民の移動や行動、プライバシーを、AIやビッグデータで丸裸にして集約・管理し、生活全般に活用されるのだ。
ま、活用ならいいんやけど、このような個人情報を本人同意なしで企業などに提供される可能性が懸念され、さらにはそんな個人情報の流出や監視社会の到来を招く危険性があると指摘する声も多い。
実際に、カナダ・トロントでは、一部企業に個人情報が集中することへの反対運動が起き、最先端都市整備を目指していた米グーグル系列の企業は事業を断念したという事例がある。
1月8日の深夜に「🌏 Yuji さん、2020 年の更新情報をお届けします」ってメールがGoogleから送られてきた。
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響を受けて、2020 年は世界の旅行数およびユーザーが訪問できた場所の数に大きな変化がありました。今年あなたが旅行できた場合は、この自動送信タイムライン メールを使って、訪問先の一部を表示することができます。
2020 年のタイムラインの更新情報
ロケーション履歴をオンにしているユーザーに、タイムラインについての情報をメールでお知らせしています。

2020 年に訪れた場所の数 75都市 656スポット 新規 19 新規 450
2020 年の自分の動向
訪問
ショッピング 228 時間 (92 スポット)
フード、ドリンク 278 時間 (123 スポット)
移動
徒歩 508 km (125 時間)
車 2,675 km (139 時間)
交通機関 28,577 km (538 時間)
ランニング 444 km (50 時間)
飛行機 17,485 km (46 時間)
オートバイ 286 km (28 時間)
サイクリング 206 km (24 時間)
本当なのか?
ランニングに関して、自分の計測では523.43km、55時間06分やからかなり違う(誤差の範囲内ではない)。
オートバイにしても、先日1年ぶりにオイル交換したが、その1年間の走行距離は600kmやったから、これもまったく違う。
この移動手段を、Googleはどのようにして分別しているのかがわからんが。

ハイライト
訪れた都市
箱根町 御前崎市 岡山市
訪れたスポット
神奈川県立湘南汐見台公園 高麗山公園 海遊館 瀬長島ウミカジテラス 鴨川シーワールド
主な訪問地
沖縄県、大阪府 2019年12月24日~2020年1月5日
地球 1.3 周分 あなたの 2020 年の合計移動距離は 50,215 km です。
累計データ 1国 / 地域 147都市 1459スポット
新型コロナウイルス感染拡大どさくさの中、政府腹心のプロジェクト「スーパーシティの実現」をにらんだ国家戦略特区法の改正案が2020年5月27日、参院本会議で自民、公明、維新などの賛成多数により可決した。
野党側は「本人の同意なしに個人情報の目的外使用や第三者への提供などが可能となる場合があり問題だ。明らかな欠陥法案だ」などと指摘し反対していたが、議論を充分に行われないままに強行採決された。
19年の通常国会で廃案となり、19年秋の臨時国会では法案の提出自体を見送ったが、「3度目の挑戦」だった。
「スーパーシティ」とは、AI(人工知能)とビッグデータを活用し、自動運転やキャッシュレス、遠隔医療や遠隔教育など、生活全般をスマート化した“丸ごと未来都市”を構築するというもの。
内閣府が昨年3月に公表した構想案によると、「移動、物流、支払い、行政、医療・介護、教育、エネルギー・水、環境・ゴミ、防犯、防災・安全の10領域のうち少なくとも5領域以上をカバーし、生活全般にまたがること」「2030年頃に実現される未来社会での生活を加速実現すること」「住民が参画し、住民目線でより良い未来社会の実現がなされるようネットワークを最大限に利用すること」という3要素を満たす都市と定義されている。
このGoogleのタイムラインのように、市民の移動や行動、プライバシーを、AIやビッグデータで丸裸にして集約・管理し、生活全般に活用されるのだ。
ま、活用ならいいんやけど、このような個人情報を本人同意なしで企業などに提供される可能性が懸念され、さらにはそんな個人情報の流出や監視社会の到来を招く危険性があると指摘する声も多い。
実際に、カナダ・トロントでは、一部企業に個人情報が集中することへの反対運動が起き、最先端都市整備を目指していた米グーグル系列の企業は事業を断念したという事例がある。
いや、知らんかったけど、粕汁って全国の標準メニューではなくて、関西の郷土料理やったみたいや~😅💦

いや、知らんかったけど、粕汁って全国の標準メニューではなくて、関西の郷土料理やったみたいや~😅💦
粕汁(かすじる)とは、酒粕を加えて煮込んだ日本の汁物料理。 起源詳細は不明であるが、兵庫県神戸市など酒粕が流通する酒造地域では一般的な料理である。意外にも米どころで酒造や酒蔵の多い東北では食べる習慣がない。代わりに自家製の麹が大量に入っている味噌で味噌汁を作る家庭が多く、匂いや風味が粕汁に近い家庭も存在する。出汁に酒粕を溶かし味噌や醤油などで味を整える。具材には鮭やブリなどのあら、豚肉、にんじん、大根、ゴボウなどの根菜類、こんにゃく、油揚げ、椎茸、ネギなどがよく使われる。酒粕には、ビタミン類、炭水化物、アミノ酸等が豊富に含まれていて、体を温める効果があるため、冬の行事や炊き出しなどで振舞われることも多い。奈良の古寺では、節分会にあたり関係者に振る舞われる。
先日、無性に粕汁が食べたくなって、作ったが、関東の水では昆布だしが出ーへんのんで、干し椎茸を戻したのを、不十分な昆布だし汁に混ぜたりとちょっと出汁に凝ってしもうたうえに、味を調えるのに薄口醤油と味醂を使ったら、酒粕を加えた後の仕上がりがピンクになってしまった。
んで、二日目のこの粕汁を、うちで呑んだ後の仕上げで食った大阪人ちづるは「ひさぴ、ご馳走サマー😋いやいや、家で作るんもほぼピンク(笑)まぢ、美味しかった🤗こっちで酒粕ゆーたら甘酒やねんね、、それも知らんかったわぁー😆」
ってな評価は貰った、が…。

その後、皆が帰ってから、余った鍋野菜と、前日余った酒粕で、再度、リベンジで粕汁作った。
今日は、醤油や味醂を入れずに、塩(高知の海洋深層水から摂った塩)だけで、味を調えたから、仕上がりはピンクにならんで、ちゃんと白かったで😊
粕汁って、酒粕の質で味が決まるねんな~。
以前、「八海山の酒粕」をお土産でいただいて、それで作った粕汁はほんまに美味しかったな~♪
たとえばのレシピ⇒白ごはん.com「鮭と根菜の粕汁(かす汁)のレシピ/作り方」

ところでちょっと気になったので調べてみた。
2021年1月12日現在の、新型コロナ感染症の累計感染者数と死亡者数、そして累計感染者数と死亡者数の人口比(人口は2015年国勢調査の数字)。
2021年元旦

明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します

コロナ禍を乗り越えられる2021年となります様に…

皆様にとって幸多き一年となります様に...
疫病退散 無病息災 安産満足 海上安全

今年も義母の棒鱈が食べられました